先日水戸市民会館にて開催された「アセスメント in いばらき」に、小学生4人、中学生4人が参加いたしました。
1人で舞台に立つということは孤独であり、また大きな緊張を伴うものですが、その経験が子供たちを大きく成長させてくれます。それぞれが色々なプロセスを経て臨んだ本番でしたが、きっと当日感じたであろう様々な気持ちをしっかり抱きしめて、また新しい1歩を踏み出してもらいたいと思っています。
当日サポートいただいた先生方、そしてご家族の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
2025年2月12日水曜日
アセスメント in いばらき が終了しました
2025年1月13日月曜日
バレエリンガ所属、小山愛によるコンテンポラリーWS
寒い日が続いていますが、スタジオは「アセスメントいばらき」への練習、そして発表会練習とで熱気を帯びています!
今日は、先日行ったWSの振り返りです。
水戸バレエ研究所卒業生で現在バレエリンガ所属の、小山愛によるコンテンポラリーWSを開催いたしました。コンテンポラリーははじめて!の生徒も、臆することなくすっと馴染めていたのが良かったです。最後はみんなより大きく、思い切り動くことができました。
自由に踊れるって、素敵ですね!
また次の機会を企画していきたいと思います。
小山先生、ありがとうございました!
2025年1月3日金曜日
2024年4月11日木曜日
2024年3月22日金曜日
スタッフ下見が終了しました
先日はスタッフ下見がありました。
スタッフの先生方を前にみんな緊張の面持ち。
〜水戸バレエ研究所合同発表会〜
4月7日(日) 15時開場 15時半開演
クラフトシビックホール土浦 大ホール
2023年12月12日火曜日
バレエアセスメントinいばらき へ向けて練習が始まりました
あっという間に12月!何かと忙しい年の瀬ですが、生徒たちは元気にお稽古に励んでいます。
冬といえばバレエアセスメント、今年もすでに練習が始まっています。
今回は児童の部に3人、ジュニア・シニアの部に5人が挑戦します。
ヴァリエーションを踊ることは簡単ではありませんが、作品を通して技術的な難しさと向き合うことで、日々のレッスンでの着眼点も変わってくると思います。また自分の踊るヴァリエーションが、全幕のどんなシーンで踊られているのかを知ることで、どのようなイメージで踊るべきなのか、役作りに対するアプローチも勉強して欲しいと思っています。
今回は、新しくなった水戸市民会館での開催!
美しい舞台で踊れることを楽しみに、頑張っていきましょう。
2023年4月11日火曜日
発表会が終わりました
4月9日、無事発表会が終わりました。
今回は、茨城新人演奏会にて受賞歴のある水戸バレエOB 矢口真由美さん・西山ひかるさんとのコラボレーションが実現しました。
真由美さんの歌声、ひかるさんのオーボエ、久松先生のピアノ生演奏に合わせて踊るというなんとも贅沢な体験ができ、いつもとは違う雰囲気を味わうことができました。
久しぶりの制限のない発表会、沢山の方にご来場頂きありがとうございました。
これからまた、日々のレッスンに励んでいきたいと思います。